kaorinのしょーじき日記
DiaryINDEX|past|will
去年の今日息子は左足を2カ所骨折しました。
働き初めて1年目・・まだ武士は2才でした。
託児所の椅子(高さ50cmくらい)から みんなで飛び降りる遊びをしていての事故でした。
おそらく床にかたいおもちゃがあって バランスをくずして着地した際に 左足のすねの部分を強打したのが原因でしょう。
ぎぶすをはずした後に しっかりアザになっている部分がありました。
当初あまり泣かないし、 ねんざかもしれないと話していましたが レントゲンを撮ると2カ所の骨折で 入院となりました。
あの時お迎えに行ったときの 武士のおびえた小動物のような目が頭の中に残っています。
この入院ではいろいろありました。
医師には私のしている仕事が 何かと聞かれたので 派遣ですというと たいした仕事でもないだろうから 仕事を辞めて看病するように言われ 怒り心頭・・。
どーせ医者にくらべれば たいした仕事じゃない派遣の事務。
第一陣には書きませんでしたが 先生にはこう言いました。
”つきそう人は何とかします。 余命いくばくもないならともかく、 あなたに私の仕事のことにまで 口出しされる筋合いはありません。”
仕事はやめたくないので 知恵をしぼって・・ 当時無職だった茨城の妹に諏訪まで きてもらいました。
10日間だけは動かせないと医者がいうので その間だけ妹にいてもらい・・ その後茨城の私の実家に1ヶ月間預けました。 妹夫婦と私の両親にはとても迷惑をかけました。
あと・・担当医師に 幼児医療費補助があるし うちのびょーいんには小児科がないから 個室にはいるよう言われ。。
結局医療費は60%も戻ってきませんでした。
まずけがをした場所が無認可の託児所だったため 託児所では傷害保険に入っていない。。
今まで長年預かっていても 骨折というけがをしたのは 息子ははじめてということでした。
主人の加入する保険組合と下諏訪町では こういった場合の責任は託児所にあるため 医療費補助は支払わないというので 何度も足を運んで交渉をして それで6割もどってきたのです。
私も主人も税金も保険料も納めているのになあ。
主人はそういうのはみっともないと言いますが ええかっこしいするにはあまりにも理不尽です。
風邪などで病院へかかるよりも 数段手間もかかってたいへんだったのに なんでこんなに手間ヒマかかるのか とても疑問に思いました。
今は息子の足の長さも同じくらいで とても元気にやっています。 よかった。。
教訓 その1:先生(医者・議員・学校の先生含む)と 呼ばれる人たちの言葉はうのみにしない。 言葉は悪いが疑ってかかること。 その2:税金や保険料を滞納してないなら もらえるものはもぎとってももらう。 その3:役場の人でもちゃんと責任者と話をすること。 したっぱでは話が通らない。
---
今日は三村園で先生が夕方ご用があるので 早めにお迎えにきてほしいとのことだったので 1時間半早退。。
明日は幼稚園のうさぎのえさ当番なので 早めに帰って団地のクローバー畑で草取りをしました。
空を見上げると夕焼けでした。
たけし :ゆーやけになると おそらとくもがあかくなるね
かおりん:どーしてあかくなるか知ってる??
たけし :おひさまがさよならするから おそらとくもにじりじりひかりをかけるんだよ
かおりん:じりじり??
たけし :おさかな焼くみたいにじりじりするの。(^_^)b
かおりん:おさかな食べたいの?
たけし :うん!!
どうも食欲の秋のようです。
家に帰ってお風呂に入ってサンマを焼いて夕ご飯♪
|