2004年06月01日(火)
子供達の卒業した小学校の2年生に、足の不自由な男の子K君がいます。 5人兄弟の4番目の可愛い男の子。 腕の力で少しなら立つ事が出来るので、歩行補助器を利用しているのです。
その小学校のOB会の役員をしている関係で、先日運動会を見に行きました。 K君は、見学しているのではなく、運動会にちゃんと参加していました。 勿論、全てが皆と同じように、とは、いかないけれど、自分の出来る範囲で、精一杯に。 そして、K君が自分の力では、どうする事も出来ないところからは、友人達が手を貸すのです。 全校ダンスでも、彼は、皆の輪の中に入って、上半身だけで、楽しそうに踊り、移動するところでは、 友人が歩行補助器を押していました。 それが、とても自然なのです。 ちょうど、ダンスの音楽が終わった時、K君は私の目の前にいたのですが、その時、K君は 自分に手を貸してくれた友人たちに「ありがとう!」と言っていたのが、聞こえました。 お昼休み、ふと校庭を見ると(私達は校長室で昼食をいただいていたので)、K君は、 ご家族と一緒に、美味しそうに昼食を食べてました。 今年は、お父さんが単身赴任中なので、お父さんの姿は、見えませんでしたが・・・ 昼食後、K君の周りには、お友達が集まってきていました。 その輪の中で、K君の顔から、笑顔が絶える事はありませんでした。
勿論、K君にも苦しい事も悲しい事も辛い事もあるでしょう。 でも、今の笑顔、忘れないでいて欲しいと、思います。
|