経理の心理

2002年10月22日(火) マンネリぎみ

今週に入って、どうもテンションが上がってきません。

もう半月以上、1日中資料を作る作業をし、23時以降に帰る暮らし。
1時過ぎに家に着き、ちょっとゆっくりして次の日に備えて寝る暮らし。
11時ごろに来るヤクルトと昼ご飯と夕方西友へ行くちょっとした息抜きが楽しみの暮らし。

まあ、毎日が大学生の生活ではなくていいが、浪人生の生活寄りなのはちょっと。


これまでは目にするものするものが、新鮮でしかもちょっと勉強して首をつっこんだもの(とか用語とか)なので、視野が広がる気がしてました。

ただ、最近短信作成の為のいろいろな資料に関わっていくうちに、自分の知識の浅さに気づくというか、知らない部分の深さに引いてしまっているというか。

よく自分の無知を感じてきたら、それはそれだけ先に進んでいるという証拠、ということが言われますが、ちょっとその段階で息切れしてしまっている感じ。


これまでは興味を持って仕事にも勉強にも向かってきたつもりだけど、この段階から投げ出さずに、ひたむきに前に進もうと出来るか。
本当に心から興味があるのかどうか。

焦らない焦らない、一休み一休み。

と口ずさみながら、近くにとらわれないよう、遠くを見ることを忘れずに、明日もエクセルいじりましょう。電卓叩きましょう。


今日の労働 9:00〜22:45
今日の英語 リスニング1時間→行きで電池切れのため(8/1からの累計:156.5時間)


 < 過去  INDEX  未来 >


ケイリノシンリ [MAIL] [BBS]

My追加