経理の心理

2002年12月11日(水) ちょっと復活気味

やっと月次決算に関わる仕事が落ち着いてきた。
今日は1日かけて、さまざまな決算資料の整理。
んで、今後落ち着くのかと思いきや、親会社からの監査対応(いろいろ資料を用意しろとお達しがくる)や税金申告関係(小生は今のところ関わりなし)、そして03年度の予算作成などやることは目白押し。
先のことはあまり考えたくなくなってきた。

---

ようやっと、低モチベーション状態から復活しつつある。
会計の勉強も英語もダイエットもなんも対策する気が起きなかった。
でも、今日六法を探しがてらひさびさに本屋に行ったのだが、簿記1級の本を見てちょっと危機感。
範囲が広い広い。
でも、内容的には、かなり勉強せねばならない中身。
リースや退職給付関係、財務諸表規則など法律関連など、自分がかじったものがことごとくその一部として収まっている。というより、上場企業の経理マンで、有報の作成を担当するものならば、必要であろう内容の気がする。
よく「簿記1級は必要ない」という話を聞くが、それには“転職のアピールには”といった前提条件が含まれているのでは。
私個人的には、必須の学習内容でし。
これまでの3級、2級は試験に受かることを目標に短時間の学習しかしなかったので、今回は試験直結寄りの勉強ではなく、中身を掘り下げながらやりたいと思う。

って、言うことはカンタン。
って、エクスキューズをつくるのも簡単。
って言いながら、出来てしまったっていう感嘆をあげたいのう。


まず明日は忘年会なので、勉強しません。
する時間があったら、走ります。やせねば。


今日の労働 9:00〜19:00
今日の英語 リスニング2時間(8/1からの累計:258.5時間)


 < 過去  INDEX  未来 >


ケイリノシンリ [MAIL] [BBS]

My追加