AS ‖BAGDAD Cafe‖ 暇喫茶的育児休暇

INDEXPASTWILLCLOSE

日々つれづれ、育児休暇中の日記です。(2002/8-2003/3)
その後ぐら小学4年生、ぐり小学2年生になり
中学受験を視野に入れた勉強の記録

2002年08月19日(月) 台風

週末はまたばたばたと4人家族の家事で明け暮れる。
でも、沈没しなかった夜、旦那とぐらがすやすや寝てる部屋をタオルケットをかけたりして見回り、ぐりがこれまたすやすや寝ている顔をじっとしばらく見て眠りにつく時、家族が4人いる幸せ、それを家事で支えているささやかな充実した誇りを感じる瞬間だ。

ぐらはかなり母親に甘えモードである。ぐりはかわいいみたいで、ただ一身に受けていた愛情が分割してしまったやるせなさみたいなものがいままで親への反抗で現れていたものが少し落ち着いて、次の段階に入ったという雰囲気。しかしこれが何でもかんでも「まんま〜○○して」とほんとにべったり。朝のトイレから歯磨きから絵本を読むことから服の着替えまで、旦那が手をだすと怒って泣く。夜のお風呂も寝る時に布団に横になるのも一緒。ふとおもったんだけど、ぐりはこのあいだにこにこしていたり、すやすや寝ていたり・・・ってことは、結局ぐらの世話と対応だけで育児のたいへんさがバージョンアップしているてことだよなあ。
きっとこの「べったり」が懐かしくなる時が来るんだろうなとは思う。でも仕事に復帰してこれじゃあ私の体力と気力が持たないよ(泣)頼むから成長してくれ。今はおもいっきり甘やかせてあげるから。叱る時は厳しいけど。

しかし、ここまでべったりされると私はけっこうイライラする。いままでどんな人間関係にもなかった経験だから。だめだとは分かっているけどね。まだまだ勉強だな。

ぐらはでも外ではかなり聞き分けがいいので出かける時は一緒に連れて行く。図書館にいって本を借りるのはかなり好きなようで、私がたまたま貸し出しカードを忘れていって本を担当の人に預けてあたらしくぐら用のカードを作ろうとしたら、本を取り上げられたことにいたく憤慨したらしく、図書館で大泣き。冷や汗がでた。

今日は保育園に行った。一週間ぶりだったので少し別れるときに泣いたけど、でも心の整理はついているみたい。多分すぐ泣き止んでいるだろう。今日は台風13号が来ているようで風が強い曇り、涼しくて保育園の送りも楽勝だった。雨がお迎えに降らなきゃいいけど。頼むよ天気の神様。

今週末は旦那の両親と一緒に木曾へ2泊3日の旅行が控えている。さてさてどうなることやら。

■今日の読書■
かつら・スカーフ・半ズボン 群 ようこ

この人のエッセイは軽いんだけど、そのちょっと斜めから見たようなさばけかたが好きでたまに読みたくなる。これも面白い。この人の自分の家族への文章って、客観的なように見えて愛情に溢れている。向田邦子にすこし雰囲気が似ている。

| llcafell | MAILVILLA