今日は雨降り、朝方の雨なので昼にはやみそうなのだけど、ぐら保育園お休みさせた。保育園の送りは天気のいい日にはいいエクササイズなんだけど雨の日はちょっと辛い。仕事してればそんなことももちろん言ってられないけれどまあ、育児休暇中の贅沢ということで・・・。
ということでさっさと午前中に夕食の支度にとりかかる。今日はきのこの炊き込みごはん、きゅうりともやしとのりの胡麻あえ、そしてししゃも。育児休暇中はほぼ毎日食事を作っているけど作りながらいつもいつも思うのは「粗食だなあ・・・」ということ。えーと、一時売れた「粗食のすすめ」って本みたいに。 結婚当初は料理自体が珍しい(実家ではまったく作らなくて母に良く怒られていた)ことも手伝って本を見ては手の込んだ料理を作っていた。まあ基本的な料理の勉強も兼ねてという感じだ。でもちろん結婚したお宅訪問というのが多くて、独身時代によく食べにいったような料理に挑戦しては出していた。「アボカドのヴィシソワーズ」とか「鶏つくねとしめじの和風ハンバーグ、大根おろしとゆずのせ」とか「いろいろ野菜のミートローフ」とかね。 そのうち子供ができるとそんな余裕もなく、おまけに仕事復帰すると「いかに早く作って栄養のバランスがいいか」ということに比重がかかってきて、まず、名前の長い、カタカナの料理を作らなくなりました(笑)で、夫婦が好きな料理ってのが確定してきた。まず、和食、そしてあっさりしたもの。煮物。
ということでうちには洋食、そして揚げ物系はあまり出てこない。その結果ぐらの好きなものは「納豆」「もずく」「豆腐」「きゅうりの酢の物」とまるで老人食のような按配。昨日久しぶりにいわしとたまねぎの南蛮漬けを作ったら「おいしい〜おさかな」と恐ろしい量を食べちゃった。でも納豆とかもずく、酢の物は私が小さい時に嫌いだったものなんだよね〜今は好きなんだけど。
あ、トマトソースは好きだな。これは子供に共通のものかもね。 そういえば私の友達の4歳になるおしゃまな女の子は「好きなものは?」ときくと「ゴルゴンゾーラのペンネ」って答える。そこんちは夫婦ともお酒好きで出てくる料理が「鶏軟骨のガーリック焼」とか酒のつまみになりそうなものが多い。子供もきっと酒飲みになるだろうなあ・・・・・
|