AS ‖BAGDAD Cafe‖ 暇喫茶的育児休暇

INDEXPASTWILLCLOSE

日々つれづれ、育児休暇中の日記です。(2002/8-2003/3)
その後ぐら小学4年生、ぐり小学2年生になり
中学受験を視野に入れた勉強の記録

2002年10月30日(水) お友達

ぐらが密かに隠し持って保育園に行き毎日2、3個ずつぐらい増えていっている「どんぐり貯金」、かなりの量になってきた。ぐらがほんとに嬉しそうにどんぐりを引き出しの中に足したあと触っていると、まわりにぐらと同じクラスのお友達が群がってきて「どんぐり〜どんぐり〜」とかしましい事この上ない。ぐらは得意気、私が「○○くんに一個あげたら?」というと「いやだ〜」と言う。それじゃ宝石をにんまり眺めては私服を肥やしまわりの貧しい人に何も分けてやらない物語の高利貸しのようだよ・・・と毎日内心で思う私。

こんな高利貸しのぐらにもお友達ができつつある(笑)というか、この月齢でやっと1対1のお友達関係というのが楽しくなってきた模様。まず、行きにいつもいっしょに玄関を入ってくる○○くん、ほぼ毎日同時なんだけど、ちょっとでもぐらが早かったら「○○くんまっとく〜」と靴も脱がず玄関に張り付いて待っている。○○くんがにこにこして「ぐらくん〜」と来るとほんとに読んで字のごとく「きゃっきゃっ」言いつつにこにこで追いかけっこをしながら教室へ入る。私と○○くんのお母さんが「ぐら〜帽子ぬぎなさーい」「○○〜リュック早くかけなさーい」と大声で言うけどそんなことはお構いなし。ほんとに楽しそう。準備ができると二人で手をつないでちょこんと座り、もうはじまっている絵本の読み聞かせを熱心に聞いている。そんな姿を窓から見て嬉しい私。

帰りにいっしょになる△△くん、この子とは微妙にお迎えの時間がずれたりするので毎日というわけにはいかないけれどそんな日には「もう△△くんかえっちゃった〜」とかなり寂しそう。一緒になるとこれまた「きゃっきゃっ」と保育園の前にある小さなおままごと用のお家に出たり入ったりして遊び、帰り一緒の方向なので私は△△くんのおかあさんと話しつつ、ぐらは△△くんと肩ならぬバギーを並べて「あ、トラック〜」「トラックトラック〜」とか言いつつ駅まで一緒に帰る。会話じゃないけどもう立派なコミュニケーションの初期段階だと思う。

こうして2人で、3人で遊べるようになり、もっと意思疎通できるようになり、時には喧嘩や悲しい思いをして人とのつながりを作っていくんだね。まだまだ先は長い、はじめの第一歩だよ。

ぐり、昼夜逆転の兆し、抱っこ癖がつきつつある。さあ大変になってくるぞ〜。

| llcafell | MAILVILLA