昨日咳がひどかったぐら、たくさんの人に興奮したのか37度後半の発熱、今日は本当にいい天気だったけどそういうわけで自宅療養。もったいなーい。でもまあ、しょうがないか・・・。ぐりは平日のように外に出られないとストレスがたまるらしくかなり昼も夜も機嫌が悪く、昼寝も細切れの睡眠。もしかしてこれは母乳が足らないのかなあ。今更ながらフォローアップミルクを足してみようか思案中。このまま離乳食までどうにか持たせてもいいのかもしれないけど。
話は戻って昨日うちに来てくれた友達達の話。彼女達とは就職してからも何かと言えば会っている気心の知れた友達だ。今から5年前に集まった時、酒の席で「私たち、海外いろんなところへ行ってるけどハワイには言ったことないね〜」みたいな話で盛り上がった。その頃はみんなほとんど独身か結婚したてだったかな?で、5年後月5000円づつ貯金して30万貯めてみんなでゴージャスハワイに行こう!ということになった。5000円貯金を自動引き落としの積み立てにセットしてあっという間に5年は過ぎた。この程度ならぜんぜん気づかないうちに貯まってしまうものだと実際やってみて分かったぞ。お金を貯めるなら地道に引き落としが一番。
で、その時のメンバーはひとりは東京、ひとりは海外、後残りは在阪だが小さい子どもがいる。とてもとても海外なんていける状態では・・・ということで延期。5年前には「小さい子どもがいててもダンナに預けていこうね〜」なんて軽く言ってたが想像で物をいうのと実際体験して判断するのは違うもんですね。
このメンバーは偶然私以外はみんなエネルギー関連、鉄道、NTT等ライフライン系の大企業に勤めていて、ワーキングマザーの働きやすさについても話が出た。まあ、私のところは論外として、それぞれ企業のカラーならではの整った制度があるのだけれど、やはり最近の景気の関係か社内は厳しい雰囲気になっていて、とてものんびりと最大限その恩恵を受ける状態ではないと言っていた。ある友達は産休を取った時点で、復帰年にどれほど成果を上げたとしても査定は最下位になると嘆いている。うーん、これほどの企業がそうなんだからなあ。ま、こういう企業は人数も多く、サラリーマン的管理体制が行き届いているから逆にやりにくい部分もあるんだろうなあ。
でも、したたかに深刻にならずに自然体で頑張っている友達達の姿に触れて自分もゆったりできたのでした。精神的息抜きの1日でした。はあ。
|