AS ‖BAGDAD Cafe‖ 暇喫茶的育児休暇

INDEXPASTWILLCLOSE

日々つれづれ、育児休暇中の日記です。(2002/8-2003/3)
その後ぐら小学4年生、ぐり小学2年生になり
中学受験を視野に入れた勉強の記録

2002年11月21日(木) 調子がよくない

ぐら、ポリオを受けてからお腹の調子が悪く下痢が続いている。朝晩の咳こみもかなり激しくて熱はないけれども、これ以上悪くなると可哀想なので今日も保育園お休み。といっても保育園に行く準備はしていた。けれどぐらがなんとなく「スキンシップ不足欲求不満」状態でぐずぐずしていたので私がそれに負けた。というのは昨日の夜、同じくポリオを受けたぐりがこれまた熱が出るわけでもないが調子が悪く、寝が浅くて何度も起きいつもならすぐ寝てしまう授乳でも寝なくて愚図った。なのでぐらが寝るまで私はぐりとべったり。ぐらはいつもと違う展開っていうのが嫌いな上に自分とおかあさんの時間にぐりが進出してきたことが、言葉には出さないけれど内心悲しかったのだろう。まだまだお兄ちゃんといっても2歳児だもんね。

昨日つけた電飾。ぐらはすごく気に入って夜つけてカーテンを閉めると「かーてんじゃまだよ。ひかひかみえないよ」といって怒る。(カーテンを閉めると電飾は窓側になるので)昼間消しておくと「ひかひかつけて〜くりすます〜」と催促。いや〜気に入ってくれるのは嬉しいけど、なのにどうしてサンタの小さな人形は恐いんだ?だいたい一ヶ月前ということで軒並み近くのショッピングモールはクリスマス物が一気に出現。大きな踊るサンタが2、3個並んでいるところへ「ほら〜サンタさんだよ〜」と連れて行くと「こわい〜こわい〜」とかなりビビっていた。まあ、それは1.5メートルぐらいあるビッグサンタだし音に反応して歌って踊るものだからしょうがないとして、家のサンタは高さ20センチぐらいだぞ。さて、あとはツリーか。

昨日保育園のお迎えの帰りに、ぐらと同じクラスの男の子を迎えに来たおかあさんと喋りつつ駅まで帰った。彼女も産休中、下は8ヶ月の男の子。保育園入園のいろいろをちょっと情報交換。彼女も4月復帰で下の子は3月生まれなので1歳児クラスへ入園希望なのだけど、この枠は0歳児からの持ち上がりプラス数枠なので0歳児よりも厳しいようだ。私立認可のうちの保育園の副園長へちょっと話をしにいったが「かなり厳しいですよ〜」との返事だったらしい。ぐりは5月生まれなので0歳児になり、一挙に入園枠がオープンになるのでまだましなんだけどこれだってわかんないぞ〜。けっこう年によって倍率は変化するけど、今年はかなり多いらしいと福祉課担当の窓口の人は言っていた。いくらぐらが今の保育園へ入園しているからといって油断は禁物、然るべき営業活動しなきゃな。といっても正攻法しかないけど(笑)

しかし下の子をを前抱っこ紐で抱っこして、たくさんの荷物を抱えつつ上の子を乗せたベビーカーを押す姿って、自分もしているけど人のを見ると改めて大変そうに見えるぞ。母親人生のなかで一番の体力的踏ん張り時かもなあ。

| llcafell | MAILVILLA