AS ‖BAGDAD Cafe‖ 暇喫茶的育児休暇

INDEXPASTWILLCLOSE

日々つれづれ、育児休暇中の日記です。(2002/8-2003/3)
その後ぐら小学4年生、ぐり小学2年生になり
中学受験を視野に入れた勉強の記録

2002年12月04日(水) 気になる不調

ぐり、昨日から熱はないが下痢はじまる。おむつを開けると毎回水様便、機嫌はいつもどおりという感じだけど気になる。もう6ヶ月過ぎて親の免疫もなくなる頃なんだよね。ぐらの時は一人目ということで「冬は人込みにでたらダメ」とか今から考えると無菌状態、突発以外病気らしい病気に罹らなかった。ぐりは毎日保育園の空気を吸っているしぐらの病気ももらうだろうし。ぐらが先週までちょっと下痢気味だったので同じ病気かも。とりあえずやっと始めかけていた離乳食中止、母乳ONLYへ戻す。
ぐらもこれまた熱がないけど咳がひどい。朝咳で起きるくらい。休ませようと思ったが、咳以外本人は元気なので保育園へ連れて行く。季節の変わり目が一番体調が不安定になるから、もう12月で寒くなったしこれからまあ安定するかなと思った矢先の風邪。この咳の風邪はダンナにも予想通り私にも移っております。子どもの病気って大人に移るとかなり症状がひどくなる。思い起こせば仕事復帰して2ヵ月後、私はなんとかかったはずの「おたふくかぜ」をぐらから移された。突然40度前後の発熱、病院でも座っているのが辛くてベッドを借りて寝ていたぐらいだ。もちろんダンナがぐらを保育園へ連れて行って、私はそんな熱でも一人で病院へ行ったんだった。その時には病名が分からず高熱ということでしこたま血液を取られたけど3日後熱が下がり始めると同時にみごとにほっぺたが腫れた。あまりに笑える顔だったのでデジカメにとってある(笑)。
とにもかくにもぐりもぐらも軽くすみますように。

保育園恒例の「絵本プレゼント」のプリントがまわってきた。好きな絵本を一冊購入して扉の後ろにお父さんとお母さんのコメントを書いて保育園に預けておくと、クリスマス会のときに渡してくれるというもの。ちなみに去年は「ぞうのエルマー」(デイビッド・マッキ−・アリス館)だった。会社でその本を見ていると30ぐらいの人が「うわあ、これ僕小さい頃読みましたよ」としきりに懐かしがっていた。さて、今年は何にしようかなあ。

| llcafell | MAILVILLA