4月1日に保育園へぐりを入れることを考えたらもう3ヶ月もないんだ、と改めて思う。なんだかぐらの時の育児休暇と比べると毎日があわただしい分だけあっという間のような気がする。人事の担当者と時短等々のセッション開始。担当者はうちの会社では数少ないWM、彼女の娘さんはぐらと同い年なのでとても親身になってくれるのがありがたい。福利厚生のシステム等が去年7月から変わって、育児をする社員に関してもいろいろ選択できるメニューがでてきたようだ。これまたありがたい。時短をとれば6時にはお迎えにいける。2人目の復帰は自分にもできるだけ余裕が欲しい。でも、1時間時短が去年4月に3年に延長されて取得するのは多分そうだとは思ったが私が初めてらしい。そもそも去年4月から育児休暇を取った人がいない。人事担当者からのメール「2人目出産といいllcafellさんが目下会社の先頭を突っ走っているという感じです」に少々怯む。何故?けっこう女性社員多い会社なのに。
ダンナ「流行り目」発症。おそるべしウイルス。早速余分に病院からもらった目薬をさしている。これで無傷なのはぐり一人。大丈夫だといいけど。
ぐらまだ正月気分が抜けないようでダンナが会社に行くのに「さみし〜」と泣きそう、家でも私の足にまとわりついたりおんぶしたりでかなり家を出るのが名残惜しそう。で、保育園に送っていくと泣くのを一生懸命我慢していたが、同じクラスのこれまた赤ちゃんを抱っこしているお母さんにすがりついて号泣しているお友達をみると堰を切ったように男泣き。「おかあさーん〜!」と顔を真っ赤にして泣きながら先生に抱っこされ連行されていった。辛いなあ。何度経験してもこればかりは。
|