2002年09月13日(金) |
猫としゃべれるナカタさん。 |
カタカナで「ナカタ」と表記すると、ほぼ自動的に「中田英寿」と判断する昨今ではあります。が、しかし、 とても好もしく切ないキャラクターの「ナカタ」さんに小説の中で出会いました。 「海辺のカフカ」です。字も読めないし計算もできないけれど猫としゃべる事のできる「ナカタ」さん。読むほどに好きになってしまいました。
今ちょうど中間点です。作品を包む空気にすっぽりはまっていたい作品です。 後二日ぐらいで読んでしまうでしょう。すでにかなり響くものがあります。 舞台は四国。高松、高知。 同じ時代のなかで同じ空気を呼吸する精神。何故だか不明ですがそんな事を感じつつ読んでいます。きっとそんな手触りがするのでしょう。
選ばれた「孤独」、というものを考えました。自分を実現しようと、まさに自分と向き合うしかない環境に身を置くこと。これはとても大事な事だと思います。 そこに四国・高知の山の中が選ばれている事はまっすぐに空海を想起させます。 だけど、それ以上におもわずにんまりしたのは、その田村カフカ君が篭る事になった小屋を実はサーファーの先達が作ったということ。 ほとんど、そうだ!!!と言ってしまいそうになりましたね。人生をサーフィンに捧げたようなサーファーはほとんど哲人のようなことを口にします。 ぼくには彼らは「あちら側へ渡ろうとしている人」という認識があって、特にそう思うのかもしれません。波の上を歩くような人間の認識はやっぱりどこか「抜けて」ますから。
そんなこんなで上巻の最後をこれから読みます。テレビで中国の九さい溝の映像を流しています。全編ウォン・ウィンツァンさんのインプロヴィゼーション。映像もピアノもきれるほどに綺麗です。
だけど春樹さんの作品は何故にいつも切ないんだろう。今回のもかなり、切ないな。今のところ。 ではでは。
|