■ 腰痛日記 ■
ケイの10年にわたる痛みの治療体験を少しずつ書いていきます

□■初日から日付順で見てくださる方はこちらへ■□

■ケイしゃん■■TMS JAPAN■■加茂センセ■■AGIさま■■エバちゃん■

→ ▽▲ 腰痛掲示板 ▲▽ ←
▽▲ 新・痛みを手放そう(ブログ) ▲▽
 < 過去  目次  未来 >

2003年08月31日(日) 心が痛み、心が治す


今日、amazonから本が届きました

腰痛、肩こり、不眠、倦怠・・・




この本って?↑(投票ボタン)
My追加

思ったとおりとってもオモシロイ内容です

作者が自分の体験を踏まえて
それぞれの症例の患者に直接会って
対話すると言う形式で書かれています

ちょっと目次だけ紹介

::::::::::::::::::

【心身症との出会い】
作家(54歳)
腰痛 

【両親を苦しめたかった】
高校一年(16歳)
耳痛・しゃっくり様痙攣

【上昇志向と職場の軋轢】
会社員(47歳)
潰瘍性大腸炎

【より完全、より美しく】
語学学校アシスタント(34歳)
醜形障害・顎関節症

【高血圧なら、逃げられる】
会社役員(54歳)
高血圧

【極限への綱渡り】
大学生(21歳)
拒食・過食

【とらわれの悪循環】
男性(84歳)
肛門痛
主婦(49歳)
腰痛

【髪の毛の悲鳴】
小学三年生(9歳)
毛髪抜毛症
主婦(37歳)
円形脱毛症

【エリートコースと各駅停車】
会社員(34歳)
過敏性腸症候群
会社員(47歳)
過敏性腸症候群

【All or None・完全主義の落とし穴】
OL(26歳)
斜頸
主婦(70歳)
眼瞼下垂

【喘息が止まる時】
経営者の妻(45歳)
喘息

::::::::::::::::::::::

まだ、半分も読んでいないのですが
印象に残る部分をひとつ

「症例の一つ一つに
患者と家族の人生の物語がある」



2003年08月29日(金) ストレスをイメージする


ストレスについて
こんな文章をみつけました

::::::::::::::::
まず、相手(ストレス)のことを知りましょう
あなたのストレスは大きいかしら
重いかしら
色はどんなかしら

両手でかかえてみると
腕にグッと力が入りますか

それとも、思ったより軽いかしら

かかえきれないときは
緊急の面倒をみてやるときです
:::::::::::::::

そっか?!
自分の抱えているストレスを
実際にイメージしてみて
対策を練るって良い考えだと
思いませんか!!

わたしの今のストレスは
両手で抱えることができます
そんなに重くないし
手触りはふわふわした感じ・・・

じゃまだからチョット横に
置いておけばいいのに
それができない、したくないから
ときどき腰に来るのかな(^-^)ゞ


ストレスをためやすいタイプ

タイプA と タイプE

のことも書いてありました

【タイプAの行動パターン】

早口で一気にしゃべる
歩くのも食べるのも速い
一度に二つのことをしようとする
何もしないでいると悪いような気がする
人ののろいのに腹が立つ
順番を待たされるといらだつ
攻撃的で敵意を持ちやすい


【タイプEの行動パターン】

人にまかせるより自分でやるほうがいい
頼まれたら断りにくい
どんなに疲れていても人のために時間をさく
やりたいことよりやらなければいけないことをする
どんなにやっても満足した気がしない
あらゆることに完璧をめざす
一日中気がせきプレシャーを感じる


男性はいつも時間に追われて
精力的競争的な
「タイプA行動パターン」
の人はストレスから
狭心症や心筋梗塞にかかりやすく

女性は皆のために何でもしようとする
(Everything for Everybody)
「タイプE行動パターン」
の人がストレスからうつ状態になりやすいそうです




ん?ケイしゃん?↑(投票ボタン)
My追加



2003年08月28日(木) 呼吸を見守る



『呼吸による癒し』L. ローゼンバーグ[著]より

:::::::::::::::::::::::
一日中呼吸を見守っているということを話すと
効果を期待して誇張しているのではないかと考える人がいます

私たちは本気でそんなことをすることはできません
そしておそらく一日中すべての呼吸に
気をつけていることのできる人など
誰もいないでしょう

そして修行者の中には
大きな気質の違いがあるということもまた真実です

座っているときに呼吸を見守るのがすきな人でも
その他の姿勢では呼吸を見守るのを好まない人がいます

それでもかまいません

呼吸は気づきを支えるためのものであり
妨げるものではありません
呼吸なしで気をつけている方が
うまくいくのならば
それで良いのです

そうは言っても
何事も真剣に努力にてみるまでは
本当のことはわからないものです

多くの生徒たちが発見することのひとつに
食べている間
皿洗いをしている間
音楽を聞き、木立を散歩している間
一日中呼吸に注意を払えば払うほど
それが容易になっていくということがあります

呼吸と共にいることのできる能力が次第に高まり
呼吸自体がより明確になり
生きいきとして心で把握しやすくなってきます

もちろん私がそう言っても
それはただの言葉です

本当にそれを発見するためには
あなた自信が試してみなければなりません
:::::::::::::::::::::::::::




苦手意識をもたないで↑(投票ボタン)
My追加

(~0_0~)先生のHPに新しい【FILE】が追加されましたね
『慢性腰痛症に対する脊椎固定術の意義』
http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_198.htm

無効な手術をしたケイしゃんです(−。−)

今のケイしゃんの身体の状態ですが・・・

精神的には安定しているとおもうのですが
痛みに波があります

首や背中はほとんど痛くないのに
やっぱり腰とお尻が痛いです

寝た状態で脚を動かすと腰が痛い

クッとカッコよく腰を伸ばして立てない・・・
腰がどうしても曲がり気味になるの

あとは、ズーーーッと座っていると
腰が伸びなくなり

ズーーーッと立っていると
腰が曲がらなくなる

まあ、そのうち治るのは分かっているのですが
やっぱ痛いのは嫌じゃ(ノ-_-)ノ ~┻━┻



2003年08月27日(水) 呼吸の五つの訓練(4,5)


昨日の続きでしゅ




とても解りやすく書いてあるので↑(投票ボタン)
My追加

::::::::::::::::::::::::::::
4、元気がでる呼吸
 
背筋を伸ばして楽に座り
目を閉じる

下をヨーガの定位置に
つまり、舌先を前歯の裏側に軽くつけ
そのままやや上方にずらして
前歯のつけ根のくぼみ(歯槽隆線)におさめる

練習のあいだ
舌はずっとその位置にとどめる
(ヨーガの思想によれば
そうすることでからだのエネルギー回路が閉ざされ
呼吸訓練中にプラーナが四散するのをふせげるという)

そして、大きく息を吸って
口を軽く閉じたまま
鼻から息を勢いよく吐きだす

呼気と吸気は同じ長さで短く行う

首のつけ根(鎖骨上部)の筋肉の動きは速く
ふいごのように機械的に行う

実際、この方法のサンスクリット名は
「ふいごの呼吸」
を意味することばなのだ

呼気も吸気も
周囲の呼吸音が聞こえるはど勢いよくし
無理がなければ一秒間に三呼吸の速さで行う

最初の練習のときは
一五秒だけこの呼吸をつづけ
あとはふつうの呼吸にもどっていい

練習をするたびにこの呼吸を五秒ずつのばしていき
一分になるまでやめないこと

一分でもかなりの運動になり
使う筋肉の疲れを感じるかもしれない

だが、感じるのは筋肉の疲れだけではない

ふつうの呼吸に戻ったときに
微妙だがたしかなエネルギーの動きが
からだを駆けめぐるのを感じるだろう

私の場合はそれを
とくに両腕に伝わる波動として
またほてりとして感じ
同時に意識が変容し
疲労が解消することが多い

これは過呼吸
(二酸化炭素を過剰に吐きだすために起こる生理現象)
ではないが
中枢神経系を活性化させる方法のひとである

ふいごの呼吸一分間できるようになったら
午後の一服として
カフェイン飲料のかわりに使ってみたらどうだろうか

ハイウェイを運転中に眠くなったときなどは
とくに役に立つ

やればやるほど
それがつくりだすエネルギーを感じるようになる
呼吸法である

5、くつろぐ呼吸
 
背筋をのばした座位でも
仰臥位でもいいし
立位でも歩行中でもできる呼吸法である

舌をヨーガの所定の位置おさめて
練習が終わるまでそのままにしておく

まず
思い切り口から息を吐ききる

ため息のような吐く息が聞こえる程度に長く吐く

それから口を閉じて
鼻から静かに息を吸いながら
こころのなかで四つ数える

つぎに息をとめたまま七つ数える

そしてため息のような音をたてながら
八つ数えるあいだに口から息を吐く

これを四回くり返し
ふつうの呼吸にもどる

舌先を所定の位置につけたまま
口から息を吐くのがむずかしければ
唇をすぼめるといい

すぐにコツがつかめるようになる

呼吸の速さ・遅さは重要ではない

重要なのは呼気・保持・吸気の
4対7対8の比率である

無理なく息がとめられる時間を基準にして
吸気と呼気の時間を調整すればいい

練習を重ねていくと自然に
ゆっくりした理想的な呼吸ができるようになる

一日にこれを二回行う

この呼吸法と相性がいいと感じた人は
一ヶ月後には一回のサイクルを四回から八回にふやし
やはり一日二回行うといい
::::::::::::::::::::::::::::

息を長く吐くコツですが・・・
わたしの場合は

舌を前歯の裏につけ
歯の間から息をもらすように
「スーーーーーッ」
っと吐いていきます

不安や感情的な動揺を感じそうになったら
「くつろぐ呼吸」
を思い出したらよいそうです(*^.^*)



2003年08月26日(火) 呼吸の五つの訓練(1、2、3)


今、毎日試している呼吸法です

呼吸は何時でも、何処でもできます
っていうか、しなきゃ死んじゃうし(^-^;

少しの空いた時間を利用したり
単純作業をしている時

たとえば
信号待ちや
皿洗い
洗濯物をたたんでいる時間を
利用することもあります


1、呼吸の観察
 
楽な服装をして、楽な姿勢で座り、目を閉じる

呼吸になんの操作も加えることなく
ただ呼吸に集中する

呼気と吸気に変わる瞬間を見とどける
これを最低数分間行う

目標は
呼気サイクルから注意をそらさずに
ただ観測することにある

たとえば呼吸が変わっても
呼気と吸気の幅がひじょうに小さくなっても
ただひたすらに呼吸を追いつづける

これは瞑想法、リラクゼーション法
そして 心・身・霊 の調和法の基本形である


2、まず呼気から

呼吸は無始無終の連続運動だが
われわれはひと呼吸が吸気ではじまり
呼気で終わるものだと考えがちである

その思いこみを逆転させるのが
次のトレーニングだ

姿勢は座ったままでも
横になってもかまわない

今度も注意を呼吸に集中しながら
なんの操作も加えずに
ふだんの呼吸をつづけるのだが

ただ新しい呼吸のサイクルが
呼気ではじまる
と意識しながらやっていただきたい

呼気のほうがコントロールしやすいというのが
そうすることの理由である

肺の空気を吐きだすには
肋骨のあいだの随意筋(肋間筋)を使うが
これは空気を吸いこむときよりも
吐きだすときのほうに強い力がでる筋肉なのだ

空気を多く吐き出せば
それだけ多く空気がはいってくる

そのようにして
深い呼吸を行っていくわけだが
そのために一番簡単なのが
呼気を一呼吸のはじまりだと考え
吸気のことはなにも考えないという方法なのだ


3、宇宙と息を合わせる

就寝前や起床時の実行したい呼吸法なので
このトレーニングはあおむけに寝ながら行うといい

目を閉じて
両手はからだの脇に

呼吸を変えようとせずに
ただ呼吸に注意を集中する

そして
息を吸うたびに
「宇宙がわたしのなかに息を吹きこんでいる」
とイメージし

息を吐くたびに
「宇宙がわたしから息を吸いこんでいる」
とイメージする

自分を
「宇宙に呼吸されるもの」
として受け身にイメージするのだ

宇宙が息を吹きこむたびに
その息がからだ全体に
指先やつま先にまで
浸透していくのを感じ、味わう

その意識状態のままで10回
呼気と吸気をくり返す



以上の三つのトレーニングを
できるだけ頻繁に
10分を限度にできるだけ長く
毎日つづけるのがいいそうですよ(*^.^*)




この呼吸法が載っている本は?↑(投票ボタン)
My追加

呼気と吸気ついて
おもしろいことを思い出しました

子供に水泳を教えるとき
水慣れと共に
水の中で息を吐くことを教えます

水中で
「ブーーーーーッっ( ^3^)」
って言うんだよ!

そして水面に顔を出した時は
「パッ(^o^)」
と声を出して息を吐くのよ!

息を吸うことは教えません

パッと吐いた直後に
息を吸っているものなんです

ゆっくり泳ぐと
自然と呼吸に注目して
定期的な呼吸を保つ事ができます


明日は
「4、元気がでる呼吸」
「5、くつろぐ呼吸」
書きますね



2003年08月23日(土) 家族依存症


今日、ダーリンがこんな本を買ってきました

『家族依存症』 斉藤 学(さとる) 著




バサッと押してね↑(投票ボタン)
My追加

冒頭の部分に書かれたいたこと・・・

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今、現に
アルコールに溺れ
食事に溺れ
ギャンブルに溺れ
借金癖に溺れ
仕事に溺れて

自分を見失っている人びとに
ひとまず本書を読んでもらいたい

同時に
そうした行動に溺れている人びとの周囲にいて

彼らを救おうと必死になっている人びとにも
本書を読んでもらいたい

親や配偶者や子供たちは
依存症者を救おうとするうちに

愛によって依存者を縛るという行動に溺れ

「愛しすぎる人」と「愛されている必要のある人」

との関係こそ供依存者に他ならず
各種の依存行動はこうした関係の中に
繁茂するのである
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


そして  【大人の条件】  って章にはこんなことが・・・


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
自分と自分を取り巻く現実を正視できる人は
今すぐすべきこと
次にすべきことという優先順位の
区別がつけられます

また
注意深く完全をねらう職人仕事と

直感力を生かして
おおまかな見通しをつける仕事との

見分けがつけられます

私はこうした能力を

「いい加減にやれる能力」

と呼んでいますが
これこそもっとも高度な大人の能力
と呼んでいいもので

世の中で目立った実績をあげているのは
この能力に恵まれた人たちです

一方
私のところへ来る患者さんたちの中には
種々の才気や能力の恵まれながら
この能力だけは欠けているという人が多いのです

彼らは努力を空転させている様は
傍から見ていて痛ましい限りなので

私は口を酸っぱくして
次のようにいうことになります

「今やれることを
ひとつだけ決めてやってごらんなさい
失敗してもいいんですよ
いい加減におやんなさい」

はじめのうち

「今やれること」

といえば
私と一緒に治療ミーティングに
出ることくらいですが
それでいいのです

高望みしないで

「今やれる課題」

が設定できるようになったら
その人はすでに
私の援助を必要としないくらいに
健康になっているのです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「耳が痛い(^-^;」   とダーリン

でも、それが分かってるだけでも良いじゃん(*^.^*)



2003年08月19日(火) プチ更年期


保険組合の小冊子より・・・

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

プチ更年期は

「脳にある”ホルモンのコントロールタワー”
がうまく働かなくなるのが最大の原因」

そのコントロールタワーを視床下部と言います
女性の月経がきちんとおこるためにも
視床下部からの指令が
正しく卵巣に到達することが必要です

視床下部は
ホルモンのほかに
自律神経のコントロールタワーも兼ねています
そのため
ホルモンと自律神経は一方がバランスを崩すと
他方もうまく働かなくなります

「ストレスや過度のダイエットによって
自律神経の働きが乱れ
ホルモンバランスが崩れておこるのが
プチ更年期です」

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

コントロールタワー
視床下部
自律神経
バランス

どっかで聞いたことのある単語が並んでるね
ケイしゃん、生理は順調なのよねぇ〜


そうそう
お盆休みにアヤヤとセンセが
一日で2ラウンドもしたんだって

朝7時にスタートして
夜7時にあがったんだそうな(^-^;
二人ともタフねぇ〜〜





スコアは↑(投票ボタン)
My追加

アヤヤはとっても元気そう
見よ!この完璧なフォーム!!!

ちょっと解りにくいね(^-^)ゞ

彼女の笑顔とパワーで
TMSももうすぐ退散することでしょう(*^.^*)



2003年08月18日(月) 痛みの移動


休み中に不思議なことがありました
めったに身体に痛みの出ないダーリンなのですが
お尻が痛いと言います

あれまケイしゃんの半ケツが移ったか?

どうもゴルフの練習を張り切りすぎたのが
キッカケのようです




なんでそんなに張り切ったって?↑(投票ボタン)
My追加

二日くらいすると今度は足の裏が痛いと・・・
ケイしゃんがモミモミしてやったら
すぐに痛みが消えました

お尻の痛みもなくなった(*^.^*)

痛み関しては単純なダーリンでしゅ!



2003年08月17日(日) 辛さを受け止める


昨日は能登に日帰りでお墓参り
ひさびさの晴天で
気持ちのよいドライブになりました

食欲がもう一つで
ゴロゴロ寝てばかりいるハハは
置いていくつもりだったのですが

「行く!」と言って聞かないので
連れて行きました

短い時間でしたが
叔母や従妹たちと話ができ
食欲も少し出てきたようです

ダーリンの叔父さんが今年亡くなり初盆だったので
そちらのお墓にもお線香をあげに寄ったのですが

お墓に500円玉が1個と
100円玉が10個くらい供えてあります

ケイしゃん
「お墓にお金を供えるの?」

ダーリン
「こっちでは、初盆にはそういう風習があるんだよ!」




チャリ〜ンと押してね↑(投票ボタン)
My追加

長いお盆休みが終わりダーリンが帰りました

「あ〜、また明日から始まるか〜(−。−)」

なんて言ってましたが・・・


新聞で今特集している
「境界性人格障害」
についての記事をみました

そこに書かれていた一節・・・

::::::::::::::::::::::::::::::::

「つらさが無くなる」などということは
人間である以上、ありえない

そこで
「つらさを受け止める」「自殺願望が減る」
といった現実的な目標を
話し合いながら決める

::::::::::::::::::::::::::::::::

ダーリンにも
「辛さを受け止める」
余裕が出てくれば良いのですが・・・



2003年08月13日(水) うつの夫婦


痛みはほとんどなくなりましたよ〜
腰をギューーと曲げるをまだちょびっと痛いけどさ
なんてことはない

胃が痛くて辛そうだったハハも
吐気はなくなり
少しずつ食べられるようになりました

月曜日からこちらに帰っているダーリンも
やっと元気なりました

だた持ち帰った仕事を片付けようと
パソコンに向かうと
胸が苦しくなるようです

あとは暇さえあれば寝ています
身体が睡眠を要求しているのだろうから
眠れるだけ寝かせてあげようと思います

あちらにいる時は
夜もなかなか寝付けなくって
眠剤を処方して頂いたくらいだから(^-^;

今はとっても明るいうつの夫婦でしゅ(^-^)ゞ

今日は一日二人で
普段は出来ない場所の掃除をしていました

そうそう




ダーリン公認で↑(投票ボタン)
My追加

ケイしゃん家の近くまで来てもらって
お昼をご一緒しました

とても元気そうでした
家族とのかかわりで
いろいろ悩みは多いようですが(^-^;

「うん、うん、同じおなじ!!!」

と話が弾みました

今度の
「グループミーティング&オフ会」
の話もしました

参加者は少なくなりそうですが
それはそれで
濃い話が出来ると考えています



2003年08月08日(金) 症状はあなたを守るサイン


『体にあらわれる心の病気』
―原因不明の身体症状との付き合い方―
磯部 潮 著

::::::::::::::::::::::::::::::::::

「原因不明の身体症状」を訴える患者さんが
身体症状を対象化できて
上手に身体症状をコントロールできるようになれば
もうそれは治ったも同然のことです

それ以後は再び「原因不明の身体症状」に
生活を脅かされることのないようにすればよいのです

「原因不明の身体症状」を訴える患者さんは
なにごとに対しても
徹底的にやりすぎる人が多いようです

このことは
身体症状にとらわれていく素地を作っています

このようなタイプの人の場合
これからは自分自身の価値観を変えていくことが必要になります

「原因不明の身体症状」によって
それまでの生活が障害されたことは事実ですが
そのことを
自分自身を振り返るチャンスと捉えて
自分の人生をつくりかえていくことは誰にでも可能です

確かに「原因不明の身体症状」が出現したことは
それなりに不幸なことです

それまでの生活は変化を余儀なくされ
金銭的にも
社会的にも損失を被ります

症状は出現する前と同じ状況をとりもどすには
大きなエネルギーを必要とします

さらに再発の危険性も伴います

人生をつくりかえることは
確かに難しいと感じるかもしれません

しかし視点を変えてみてください
「原因不明の身体症状」に苦しむ人たちは
おしなべて何事にも一生懸命になっていて
視野が狭くなっています

彼らがそれを自覚しないまま
同じ生活を継続していれば
ストレスによる不摂生で動脈硬化となって
脳出血を起こしたり

重症のうつ病になって自殺しようとしたり
もっと命にかかわったり
長期にわたる病気になっていたかもしれません

「原因不明の身体症状」に出現は
そのような最悪に事態を防ぐための
サインでもあります
そのことに気がついて
自らの生活の幅を広げることができれば

もっともっと人生を楽しむゆとりが出てきます

QOL(生活の幅)が向上して
実りある人生がきっと開けます

「原因不明の身体症状」が出現したことは
あなたの人生にとって
決して不幸なことではありません

どうか「原因不明の身体症状」にとらわれずに
有意義な人生を送っていただきたいと思っています

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


この本でいう「原因不明の身体症状」とは

◇腰痛、下肢痛などの
「痛み」

◇動悸、発汗過多、胸部圧迫感、排尿異常などのいわゆる
「自律神経症状」

◇歩行困難、痺れ、脱力感などの
「運動機能障害」

◇吐気、下痢、嘔吐などの
「消化器症状」

◇耳鳴り、めまいなどの
「耳鼻咽喉科症状」

◇疾患恐怖

など


「身体症状を対象化する」とは・・・

自分の身体症状を客観的に認識して受け入れる

それにより以前とは違う自分を見つけ
生活の幅を広げる

ってことらしい




TMS治療プログラムは?↑(投票ボタン)
My追加

なのですよね(*^.^*)
それにはやはり

「身体症状を対象化する」

ことがとても大切のように思います



2003年08月07日(木) アイスキャンデー


アイスキャンデーって懐かしい響きでしょ



抹茶・ミルク・金時

近所の和菓子店に夏だけ限定で作っている手作りアイスです

一本80円、今年から新作の抹茶味が追加されました
抹茶は90円だった

私も子供たちもミルク味が大好き
甘すぎず、後口もさわやか・・・
一本じゃ足りないのよね(^-^)ゞ

いつもまとめ買いするのですが
冷凍室はすぐに空っぽに・・・



わたくしの体調ですが・・・
お尻の痛みはほぼなくなりました

後は腰だけ・・・今週中には治るな(*^.^*)
と思っていたら

昨夜から左背中が痛い
肩甲骨の内側あたり

身体をひねる
手を動かす
大きく息をする

がちょっと辛い

みんなの 「忙しい身体だね!」 
って声が聞こえてきそう(^-^;




エヘンと押してね↑(投票ボタン)
My追加

すーーっと消えてくれれば良いけど
ケイしゃんの飼っているTMSは
とってもしつこいのよ(−。−)

こうでも思わなきゃ

やってられない( ̄^ ̄)



2003年08月06日(水) 朝顔


松任市の俳人『加賀の千代女』誕生300年記念行事で
中学生を対象に俳句づくり教室が開かれたそうです

特選の選ばれた句が新聞に載っていたので紹介します


もりあがり
線香花火で
しめくくり


部活動
疲れた身体に
蝉の声


葉の上に
ちんとしている
蝉の殻


どれも夏らしい良い句ですね

最後の作品の
「ちんとしている」
ってわかります?

TMSの掲示板にも書いたのですが
静かに、じっとしている
というこちらの方言です

検索してみたら
あるサイトにこんなことが書いてありました

「仏壇の鈴(リン)の音からきとるげんて
鈴はじっとして動かんやろ」

(仏壇の鈴(リン)の音からきてるそうだ
鈴はじっとして動かないでしょ)

なるほど、鈴を叩いたときの音

「チーーーン!」

からきているのかぁ!ほんとかな?





パッと押してね↑(投票ボタン)
My追加

今朝咲いた玄関先の朝顔でしゅ




2003年08月05日(火) 心がけている事


一昨日はまだ痛くて・・・
右手で右尻をギュッと押さえて歩いていました

昨日から歩く時の痛みは楽になりました
突っ張った感じは残っていますが
車から降りる時、右足を着いても痛くない

痛みは腰の真ん中と仙腸関節のあたりに移動
筋肉と関節が凝り固っているよう
ひさびさに息子に腰を揉んでもらった(^-^)ゞ

お腹の調子もわるい。。。グルグル(@@)
腰とお腹のダブルパンチで
立っていると冷や汗がでるの。。。

そして今日
少しづつ痛みは軽減されてるような・・・
仕事に集中しているときや
身体を動かしている時は気にならない
グルグルも治ったし・・・

なのに座っていてちょっと身体をずらしたり
寝返りをうつのが痛い

本当に不思議な痛みだ

痛くなるのは突然
治るのは徐々に・・・なのよねぇ〜




今いちばん心がけていることは↑(投票ボタン)
My追加

先日、行き付けの、、、あ(^-^)ゞ
掛かり付けの整形外科の受付窓口で
こんなパンフレットをみつけました


私は
日本整形外科学会に認められた
整形外科専門医です

――― [整形外科専門医]とは ―――

6年間大学医学部(医科大学)で
解剖学や病理学などの基礎医学と
内科学や外科学などの臨床医学等
医学全般の教育を受けて卒業しています

医師国家試験に合格して医師免許証をもっています

医師になった後
日本整形外科学会に入会して
6年間の研修を受け
専門医試験に合格しています

「整形外科専門医」試験を受けるための資格は・・・

学会が作成した研修ガイドラインに沿って
研修し、指導医から評価を受けていること
整形外科の全ての分野にわたる病気や外傷(ケガ)について
学会で定められた基準をみたした診断・治療に携わっており
整形外科関係の学会で発表したり
学会専門誌に論文として発表した経験のあること

研修内容は・・・

6年間に研修するガイドラインは
厚生労働省の定めた卒後研修目標に沿って
日本整形外科学会が作成したものです
ガイドラインには
医師・患者の信頼関係、患者の権利と医師の義務
チーム医療連携、医の倫理など
「期待される医師」となるために必要な項目が含まれており
「整形外科専門医」として必要な事項、救急医療に関する分野も
研修するよう明記されています

「整形外科専門医」試験は・・・

知識と判断力を筆記試験で審査し
専門医として患者さんに適切に対応できる能力を
面接試験で審査します

「整形外科専門医」の資格を継続するには・・・

日本整形外科学会により定められた研修教育を受けて
最新の医学を理解し技術の研鑽を継続することを
義務付けられています

――――――――――――――――――――――――

ふーーーん!



2003年08月01日(金) 半ケツ


こんばんは、半ケツのケイしゃんです(^-^;

こんなに酷いお尻の痛みは、久しぶりでまいっていましゅ
そういえば手術前の数ヶ月はこんな感じでした

歩くのは痛いし
車の乗り降りもやっとだし
階段も一歩一歩だし
座っていた後の歩き出しが特にビリビリします

大きく違うのは・・・
不安がないってことかな
だから、夜もまあまあ眠れます
(薬の力を借りることもあるけどね)

家事、仕事も脚を引きずりながらも
ほぼ通常通りこなしました

(~0_0~)センセのところにも行ってきたのですが・・・

痛みのポイントが多すぎる、ぼやけている
自分でもどこが痛いのか解らない状態で
注射の効果も・・・(^-^;

センセ
「なにか原因はあるの?」

ダーリンの鬱が移ったのかも?

今週もいろいろあったみたいで
毎日死にそうな声で電話してきます

「よしよし( i_i)\(^_^)」

とだまって聞いているのですが
なにぶん、感情に巻き込まれやすいタイプなもんで(^-^;

サザエさん一家のような家族構成にも
いろいろなストレスあるんだろうねぇ〜
なんて話もでました

さっきこんなメールが来てた




痛みって不思議↑(投票ボタン)
My追加

ふんじゃ〜連れてけ( ̄^ ̄)


 < 過去  目次  未来 >

→ □■痛みを手放そう■□ ←